なんだろう、一体アレはなんなんだろう、、?
車で近くを通るたんびにそう思っていた黒い建物があった。
場所は県病近くの造道、西方向に走ってったら造道小学校過ぎた辺りの反対側、ハイボ世代の髪切り応援団プラージュのすぐ隣で道路側からはちょい影になってるあの辺り。
ただの黒い家かな?
それともちょっといい黒い家かな?
はたまたYeahめっちゃホリデーなスゴEこえてデラFな黒い家なのかな?
、、え?、、アレって、、お蕎麦屋さんだの?、、ラーメン屋さんじゃなくて?
ソバの実を臼で丹念に挽いて作ったそば粉にその日の気温室温時の運まで計算しつくした量の水を慎重に加え練り上げた丸いソバ玉を麺棒でシート状に伸ばしたらソバ切り包丁で均等に切断してあとはたっぷりのお湯で茹で上げる、、オソバヤさんだの?
、、まいっか、この際細長くて啜れるもんなら何でも(*´∀`)
幸運にもオープン当日に公休だったハイボールマン、誰より先に写真を撮るべく、、行ってみたッ( ✧Д✧) カッ!!

新店浮かれハイボールマンは開店30分前に到着、、さて、まずは隣で髪でも切るか(;´∀`)

散髪終えてプラージュ出ると数名の待ち行列、、やべっオラも急いで並ばねばっ(´ε`;)

エントランスからしてセンスが光ってオシャレてる、、と思ってたらやっぱり設計屋さんのお仕事なのね

ソバ屋にしてはモダンで明るい店内に、膝壊れがちな年頃にとってのオアシス「小上がり」は見当たらず、、

それでも2人テーブルの腰掛けには畳素材があてられて、なるほどうまい具合に和風だでば(*´∀`)

オヒトリサマも安心の壁向きカウンター席は4つ。。花置いてるからかこの日オシャレストーブに火は無いもんだから若干寒めの店内でした(´ε`;)

悩みまくって頼んだ「辛味大根そば」は材料の関係で注文できず、、、ならば「もりそば」ひとっつくださいな(;´Д`)

石臼挽きの自家製麺とはなかなかの拘りよう、、だからこそ見せててほしい、てのはハイボのワガママかしら(;^ω^)

こちらオツレサマ注文のかけそば。盛り方・置き方とってもキレイ(*´∀`*)

もりそば(750円)+天ぷら盛合せ(600円)、、そしてさらにハラペコハイボールマン、

おかわりそばなるものを同時に注文、、そう、準備の段階で勝負は決まるのだ( ・ὢ・ )

しゃっこい蕎麦がツヤツヤ光ってこっちを見ている。仲間にしますか?→→→もちろんさ!仲間にしたらすぐ喰うけど♪(‘ε゚人)

音を出さずにハムハム食べるひといませんか?、、ヌードルハラスメントなんてハイボールマンには聞こえません

ワサビも汁に溶かさず直接ソバにつけて食べるんです、、粋に憧れる世代なんですもん(;´∀`)

つけ汁は甘めでパンチに乏しい、、ってのは追加カエシダレに慣れきっちゃってるからかな?卓上にソレが欲しくなるのは病気かな?(´ε`;)

えび・かぼちゃ・椎茸・ネギ・ブロッコリー・パプリカが盛られた天ぷら、、単色ソバに色を添える役割はバッチグッ(*´∀`)

ソバ屋でエビ天てどうやって喰うのが作法だんだべ?、、深く考えずとりあえず突っ込んでみた、の図(*’-^)-☆

ハシも無ければ爪楊枝もない、そんなテーブル上に塩なんかあるはずもなく、、「塩ッテモラエマスカ?」その踏み出す勇気が必要٩꒰・ัε・ั ꒱

ブロッコリー天て珍しいなぁ、、喰ってみると表面積の多さが仇になってかアブラ味がハンパない(´ε`;)

ビタミンB1で疲労回復、ビタミンB2でダイエット効果、、そば湯パイセンマジカッケェ(^o^)

いつかは、、ソバすすりながら焼酎飲むのが似合うオトナになりたいな♪ (*´-`*)
<国内産石臼挽き 蕎麦二八>
営業時間: 11:00~15:00
定休日:木曜


コメント
コメント一覧 (2件)
辛味ダイコン蕎麦(冷)がおいしかった。
onokeiさん、久々に喰いたくなっちゃったじゃないっすかぁ(;´∀`)