
- モツって響き、なんかいいよね
- モツってきっと大人の階段に必要だよね
- モツ×新店、はいはい行く行く
新店があらわれた!
[1:たたかう 2:ぼうぎょ 3:どうぐ ▶4:にげる]
逃げられない!、新店を狩りたい気持ちからはいつもどうやっても逃げられない!
[1:たたかう ▶2:ぼうぎょ 3:どうぐ 4:にげる]
ハイボールマンは身を固めた!、そんな自分にギュッとセルフハグで防御姿勢をとっている!
[1:たたかう 2:ぼうぎょ ▶3:どうぐ 4:にげる]
財布を開いた!かろうじて一食喰うぐらいはありそうだ!
[▶1:たたかう 2:ぼうぎょ 3:どうぐ 4:にげる]
、喰ってきたッ!( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )ハイボガデタヨー
もつ煮屋 三本木食堂
店内外の雰囲気だとか

くんかくんか、なんだかコッチからモツガマリに混じった新店ガマリがしてくるぉ?、って確信のハイボールマンが三本木食堂まで来ましたよっと(((◞( ó㉨ò))◟

もとのとん善、メガ豚丼でおなじみのもとのとん善跡地のそう、そこそこ

オーダーは券売機にて、ただしほとんどのメニューは今月中旬までは封印中(^◇^;)

食券買ったらトレイに箸と買った食券乗せて順路に乗って進む給食スタイル


まずは副菜卵焼き、ノーマル/紅ショウガ/青じそ の全3種類の中から好みに応じて取っていく


さらに続けて小皿パート、この日はピーマンの塩昆布漬け/みょうがの酢漬け/なすの浅漬け の3種類

そしてヨソられるメインのモツ煮、ネギの有無を聞いてくれるからネギ嫌いでも大丈夫( ^ω^ )

そしてハイボールマンは驚いた、ッテオッフ、ボクオオモリトカッテタノンダッケ?、それこそ口あんぐりに驚いた(;゜0゜)

きっと何かの見間違い、二日酔いからくる脱水症状が悪さしてるに違いない、セルフの水でも飲めばきっと、

ぎゃふん!、変わってない!、嬉しい!( ´艸`)


浮かれつつも置いてあるニンニク振っとくのも忘れない、ハイボできる子、プガッた子

そんな店内は一段上がったところに4人掛けのテーブル2卓に、

奥の小上がりスペースに四人掛け×3卓に二人掛け×1卓、つまり収容可能人数としたらえーっとえーっとあのそのえーっと(;´Д`

モツ喰うのにこんだけあれば充分、あとは山椒とか練りガラシとかあったらウフフフ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
もつ煮定食

しょうゆか味噌の定食のみ提供って現状で、オーダーしたのは「もつ煮定食(みそ) ¥1,000」


なんでも高っかいこんな時代、モツ煮に汁とヤマモリライスに小皿も2つでピッタリ千円って良すぎるでばね


普通盛りでコレだぉん、これで大盛りにしたらハイボールマンはおかしくなるかも知れません

いつかはやりたい「もつ煮増し ¥300」、いやもういっそそれマシマシで合わせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ

はい良いです、それがまるで雪を被った八甲田山のようであー今年も雪かきの季節が来ちゃうなぁ、って暮れなずむハイボの絶望の横顔ほどにとても良き景色です( ゚∀゚ )
実食

濃いめの味付けに、よく煮込まれたホルモンの柔らかい肉質、


加えてそこにコメある安心感、その時点で真性の骨抜きなっちゃうハイボだよっと(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


その2つが今一緒になって、大の大人をニヤニヤさせてるこの現実、人生って本当に素晴らしい

あとニンニクも本当素晴らしい、その理屈抜きの愛され体質はまさにハイボの目指すとこ

料理しない系いい年トッチャの永遠の課題「厚焼き卵」、だって結局作ってもらったのが1番美味いの知ってるもんで(=´∀`)

その時!、男のマナグがギラリと光る


やるよねやるよねー、やらずには居られないんだよねー

仕上げに一味唐辛子を振ったらオリジナルモツ煮丼の出来上がり

う、うんまぁ、まるでモツを口に入れた直後にライスもかっ込んだかのような、リッチかつギルティな味わい


最後は残った具に加え汁まで全部の一気掛け

大人の離乳食、ここに極まれり

ふぅ、喰うもの喰ったしポニー温泉で干からびるまで汗かいてくるがなぁ(´⊙ω⊙`)

けどやるべき事をこなしてこそ大人の嗜み、テーブル拭いて自前の食器を下げたら笑顔でゴチソーサマも忘れない

今年の仮装は全裸オジサンのコスプレだべなぁ、ってのはもちろんこっちの話(;´д`)
俺より強いモツに会いに行く
新店狩りのハイボールマン、この日はブタ丼とん善跡地に咲いたスッピンピンのドっ新店【もつ煮屋 三本木食堂】に着弾。
オーダーしたのは【もつ煮定食(みそ)】税込1,000円。
そこは、世にも珍しいセミ学食スタイル。
券売機で食券を買ったらトレイに乗せながら順路を進む。
途中で自分好みの副菜小皿(この日は卵焼き)をトレイにオン!、続けて同じく好みの副副菜の小皿もドン!、で最後に店員さんからメインのもつ煮、ライス&汁を受け取る仕組み。
ちなみに卓上調味料は一味&七味の唐辛子のみ、その他「生姜」「醤油」「ニンニク」はセルフ水コーナーにあるから取り忘れにはご注意を。
ライスは標準でけっこうな大盛っぷりで、こんなん食べれるかなぁ、と人によっては不安な気持ちになるかも、
でも大丈夫。
肝心の味噌モツ煮がなかなか濃厚な味付けで、なるほどなるほどライスに合う。
なんなら最終的に汁まんまライスの上から乗せ上げて、モツ煮丼の汁だく風で喰えばきっとナンクルナイサーの風が吹く。
と、そんな新店「三本木食堂」のフルメニュー解禁は10月中旬を予定。
カレーやらネギ増しやら日替わり定食やらが気になる人は、人も落ち着きかけるだろうその頃が狙い目か、、
ごちそうさまでした、そしてこの度のグランドオープンおめでとうございました( ^ิω^ิ)y-~~
店舗情報
もつ煮屋 三本木食堂(もつにやさんぼんぎしょくどう)
所在地 | 〒034-0001 青森県十和田市三本木本金崎373−16 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜14:00 |
定休日 | 不定休 |
オーダー | 券売機 |
支払方法 | 現金 |
駐車場 | 店舗横に店員さん分除く7台分 |
備考 | 2025.10.1 グランドオープン |
メニュー
※すべての画像はタップで拡大します

位置情報
あわせて読みたい[かこきじ!]


コメント