
いよいよ始まった青森ねぶた2024。
浮かれに浮かれたハイボールマン、やっぱりスキップ踏んで前夜祭会場に現れた。
そこで撮ってきた全22台の大型ねぶた、ここに一挙全台紹介。
【本記事は思いつきで逐一更新】
今年の運行マップ

青森ねぶた公式HPより引用「https://www.nebuta.jp/info/docs/2024Nebuta_omote2.pdf」

出発地点①(新町柳町)と出発地点②(国道柳町)の2か所から順次スタート
運行スケジュール
8/2(金)
1 | 出発① | 青森市PTA連合会 |
---|---|---|
2 | 出発① | 日立連合ねぶた委員会 |
3 | 出発① | 東北電力ねぶた愛好会 |
4 | 出発① | 青森市役所ねぶた実行委員会 |
5 | 出発① | 青森菱友会 |
6 | 出発① | パナソニックねぶた会 |
7 | 出発① | ねぶた愛好会 |
8 | 出発① | 県庁ねぶた実行委員会 |
9 | 出発① | プロクレアねぶた実行プロジェクト |
10 | 出発① | NTTグループねぶた |
11 | 出発① | あおもり市民ねぶた実行委員会 |
12 | 出発① | 青森自衛隊ねぶた協賛会 |
13 | 出発① | 私たちのねぶた自主製作実行委員会 |
14 | 出発② | マルハニチロ侫武多会 |
15 | 出発② | 青森県板金工業組合 |
8/3(土)
1 | 出発① | 青森市PTA連合会 |
---|---|---|
2 | 出発① | 青森自衛隊ねぶた協賛会 |
3 | 出発① | JRねぶた実行プロジェクト |
4 | 出発① | 青森山田学園 |
5 | 出発① | 県庁ねぶた実行委員会 |
6 | 出発① | 私たちのねぶた自主製作実行委員会 |
7 | 出発① | サンロード青森 |
8 | 出発① | に組・日本風力開発グループ |
9 | 出発① | あおもり市民ねぶた実行委員会 |
10 | 出発① | マルハニチロ侫武多会 |
11 | 出発① | ヤマト運輸ねぶた実行委員会 |
12 | 出発① | ねぶた愛好会 |
13 | 出発① | 日本通運ねぶた実行委員会 |
14 | 出発② | 消防第二分団ねぶた会・アサヒビール |
15 | 出発② | 青森菱友会 |
8/4(日)
出発① | (株)藤本建設 出世大太鼓 | |
1 | 出発① | ヤマト運輸ねぶた実行委員会 |
2 | 出発① | 青森自衛隊ねぶた協賛会 |
3 | 出発① | 消防第二分団ねぶた会・アサヒビール |
4 | 出発① | プロクレアねぶた実行プロジェクト |
5 | 出発① | NTTグループねぶた |
6 | 出発① | 私たちのねぶた自主製作実行委員会 |
7 | 出発① | 東北電力ねぶた愛好会 |
8 | 出発① | 青森県板金工業組合 |
9 | 出発① | あおもり市民ねぶた実行委員会 |
10 | 出発① | に組・日本風力開発グループ |
11 | 出発① | パナソニックねぶた会 |
12 | 出発① | サンロード青森 |
13 | 出発① | JRねぶた実行プロジェクト |
14 | 出発① | 日本通運ねぶた実行委員会 |
15 | 出発① | 青森市役所ねぶた実行委員会 |
16 | 出発② | 日立連合ねぶた委員会 |
17 | 出発② | 青森山田学園 |
8/5(月)
出発① | (株)藤本建設 出世大太鼓 | |
1 | 出発① | 青森市PTA連合会 |
2 | 出発① | 県庁ねぶた実行委員会 |
3 | 出発① | 消防第二分団ねぶた会・アサヒビール |
4 | 出発① | サンロード青森 |
5 | 出発① | JRねぶた実行プロジェクト |
6 | 出発① | マルハニチロ侫武多会 |
7 | 出発① | 東北電力ねぶた愛好会 |
8 | 出発① | あおもり市民ねぶた実行委員会 |
9 | 出発① | ねぶた愛好会 |
10 | 出発① | 青森山田学園 |
11 | 出発① | 日立連合ねぶた委員会 |
12 | 出発① | 青森県板金工業組合 |
13 | 出発① | 青森菱友会 |
14 | 出発① | 日本通運ねぶた実行委員会 |
15 | 出発① | ヤマト運輸ねぶた実行委員会 |
16 | 出発① | プロクレアねぶた実行プロジェクト |
17 | 出発① | に組・日本風力開発グループ |
18 | 出発① | パナソニックねぶた会 |
19 | 出発② | NTTグループねぶた |
20 | 出発② | 青森市役所ねぶた実行委員会 |
21 | 出発② | 青森自衛隊ねぶた協賛会 |
22 | 出発② | 私たちのねぶた自主製作実行委員会 |
8/6(火)
1 | 出発① | 青森市PTA連合会 |
---|---|---|
2 | 出発① | 消防第二分団ねぶた会・アサヒビール |
3 | 出発① | 青森自衛隊ねぶた協賛会 |
4 | 出発① | パナソニックねぶた会 |
5 | 出発① | プロクレアねぶた実行プロジェクト |
6 | 出発① | NTTグループねぶた |
7 | 出発① | 私たちのねぶた自主製作実行委員会 |
8 | 出発① | 日本通運ねぶた実行委員会 |
9 | 出発① | 青森菱友会 |
10 | 出発① | 青森市役所ねぶた実行委員会 |
11 | 出発① | サンロード青森 |
12 | 出発① | ねぶた愛好会 |
13 | 出発① | 東北電力ねぶた愛好会 |
14 | 出発① | JRねぶた実行プロジェクト |
15 | 出発① | 日立連合ねぶた委員会 |
16 | 出発① | 青森県板金工業組合 |
17 | 出発① | 青森山田学園 |
18 | 出発① | マルハニチロ侫武多会 |
19 | 出発② | あおもり市民ねぶた実行委員会 |
20 | 出発② | 県庁ねぶた実行委員会 |
21 | 出発② | に組・日本風力開発グループ |
22 | 出発② | ヤマト運輸ねぶた実行委員会 |
8/7(水)
1 | 出発① | 青森市役所ねぶた実行委員会 |
---|---|---|
2 | 出発① | 日本通運ねぶた実行委員会 |
3 | 出発① | プロクレアねぶた実行プロジェクト |
4 | 出発① | に組・日本風力開発グループ |
5 | 出発① | NTTグループねぶた |
6 | 出発① | 日立連合ねぶた委員会 |
7 | 出発① | サンロード青森 |
8 | 出発① | あおもり市民ねぶた実行委員会 |
9 | 出発① | ねぶた愛好会 |
10 | 出発① | マルハニチロ侫武多会 |
11 | 出発① | 県庁ねぶた実行委員会 |
12 | 出発① | 青森県板金工業組合 |
13 | 出発① | 消防第二分団ねぶた会・アサヒビール |
14 | 出発① | 青森菱友会 |
15 | 出発① | 東北電力ねぶた愛好会 |
16 | 出発① | 私たちのねぶた自主製作実行委員会 |
17 | 出発① | 青森山田学園 |
18 | 出発① | ヤマト運輸ねぶた実行委員会 |
大型ねぶた全台紹介
※順不同
青森自衛隊ねぶた協賛会
北方守護玄天上帝(ほっぽうしゅごげんてんじょうてい) / 小財 龍玄 作

原画

北の守護霊獣「玄武」を人にしちゃった、いわゆるねぶた版”はたらく細胞”。
龍かな?と思ったらつよつよのカメで、そのなんとも言えない表情にちょっとだけ癒やされる。

日本通運ねぶた実行委員会
怪猫 佐賀の夜桜(かいびょうさがのよざくら) / 林 広海 作

原画

原画のおどろおどろしい表情とは裏腹に、現物のニャンコの絶妙な愛くるしさがたまらない。あとツメかわいい。

ヤマト運輸ねぶた実行委員会
雪の吉野山 激闘(ゆきのよしのやまげきとう) / 北村 隆 作

原画

世界に誇る平成の大名人タカシキタムラらしいダイナミックな構図と色使い。宙に浮かんだ雪が、ねぶたの動きに合わせてぽんぽんするのが今から楽しみ。

青森山田学園
宮本武蔵と巨鯨(みやもとむさしときょげい) / 塚本利佳 作

原画

昨年デビューの史上2人目女性ねぶた師による一台。人類が今向き合うべき「海との付き合い方」問題について、”えびす様”の化身 鯨をモチーフに描いた意欲作。

NTTグループねぶた
達谷窟伝説(たっこくのいわやでんせつ) / 北村 春一 作

原画

放射状に広がる波と直線的な波の対比が美しい。伝統を守りながらも型にとらわれない「挑み続けるねぶた」を目指す北村春一ならではの迫力ある一台。

青森市PTA連合会
龍神と大鯰(りゅうじんとおおなまず) / 内山 龍星 作

原画

なんといっても特徴的な大ナマズ。ボヘラっとしたその顔つきながら地震を司るバケモンとして、神の世界の最高位”龍神”に退治される様子を描いた。そう見るとちょっと応援したくなる顔してる。

JRねぶた実行プロジェクト
足柄の公時 頼光に随う(あしがらのきんときらいこうにしたがう) / 竹浪 比呂央 作

原画

我らがヒーロー竹浪氏による一台。テーマに選んだのは名前は知ってるけど話の中身はほとんど知らない昔話でおなじみ「金太郎」、熊と相撲取ったことしか知らないぐらい。

消防第二分団ねぶた会・アサヒビール
矢の根八幡(やのねはちまん) / 内山 龍星 作

原画

下北半島を舞台にそこに棲む鬼神と源頼義との戦いを描いた、ってか馬で京都から佐井まで行ったらしい頼義、今なら動物愛護の観点から一発アウト。

青森菱友会
新天地 海峡の先へ(しんてんちかいきょうのさきへ) / 竹浪 比呂央 作

原画

構図、迫力、龍の表情に武者の顔、どれをとってもシンプルにかっこいい。さすが過去5年で大賞4度の菱友会&ヒーローコンビ、今年もやっぱり凄かった。

パナソニックねぶた会
奥州覇王 独眼竜伊達政宗(おうしゅうはおうどくがんりゅうまさむね) / 北村 蓮明 作

原画

東北人にとって馴染みの深い大名将、伊達政宗公がテーマ。心なしかウマの顔がエロいこと考えてる目に見えるのはきっと心が汚れてるからに違いない。

マルハニチロ侫武多会
鵺退治(ぬえたいじ) / 手塚 茂樹 作

原画

怒った時の母ちゃんじゃん!、そんなジャイアンの声が聞こえて来そうな一台がこれ。サーティワンアイスみたいな色した蛇がとにかく甘そうで美味しそう。

サンロード青森
海の神霊 阿曇磯良(うみのしんれいあづみのいそら) / 吉町 勇樹 作

原画

武者が持つ、潮を自由に操る二つの玉”満珠””干珠”が印象的。落とすなよー落とすなよー、ってなんか勝手に冷や冷やしちゃう。

青森県板金工業組合
黄泉比良坂伝説(よもつひらさかでんせつ) / 北村 春一 作

原画

その原材はイザナギとイザナミの悲しい夫婦の物語。ガイコツの長すぎる指見てピアノ習えば伸びんじゃね?って思えた自分もほんと好き。

日立連合ねぶた委員会
河津三郎祐泰「河津掛け」(かわづさぶろうすけやすかわづがけ) / 北村 蓮明 作

原画

今なお残る相撲の決まり手「河津掛け」、そのルーツを表現した本ねぶたはまさに男と男のぶつかり合いは本来、夏のこの時期には見てられないほどに暑苦しい。

プロクレアねぶた実行プロジェクト
錦繍戸隠紅葉狩(きんしゅうとがくしもみじがり) / 野村 昂史 作

原画

歌舞伎演目「紅葉狩」、紅葉柄の豪華な着物を羽織った鬼と武者が戦うクライマックスの場面。エアマックス狩りとかではぜったいない。

青森市役所ねぶた実行委員会
十和田湖伝説・八之太郎と南祖坊(とわだこでんせつはちのたろうとなんそぼう) / 福士 裕朗 作

原画

割と毎年見かける題材ながら、龍の曲線と繋がるような巻物の配置が見事。経文を剣に変えれる南祖坊、もしそれ寝言で言われたらと思うと怖くて付き合えない男第一位。

県庁ねぶた実行委員会
木鹿大王妖術を使う(ぼくろくだいおうようじゅつをつかう) / 大白 我鴻 作

原画

虎もいてゾウもいてヘビいて孔雀もいてて、それで頭に厨二ぽいの巻いてる木鹿大王。きっと甘やかされて育ったんだべなぁ、心配ないさー!、って育ったんだべなぁ。

あおもり市民ねぶた実行委員会【ねぶた大賞】
鬼子母神(きしぼじん) /北村 麻子 作

原画

今年のアサコ作品は鬼子母神。自分の子を思うがために人の子を喰らう鬼子母神と、自分の子を思う人の親、そのどちらも愛があのそのえーっとえっと、っていう深さがテーマ。

東北電力ねぶた愛好会
浪漫海峡 義経飛龍(ろまんかいきょうよしつねひりゅう) / 立田 龍宝 作

原画

これまたダイナミックな構図のタチタ作品。後にチンギスハンになったと言われる源義経が観音様の守護を得て津軽海峡を渡る、その名シーンをねぶたで再現。

に組・日本風力開発グループ
朝比奈三郎 鰐鮫を生け捕る(あさひなさぶろうわにざめをいけどる) / 北村 隆 作

原画

何作らせても唸らせられる、北村御大の迫力ある一台。そもそもワニ相手にピコピコハンマー持たせないあたりにねぶた師としての誇りがみえる。

ねぶた愛好会
大海の守護神 天妃様(たいかいのしゅごしんてんぴさま) / 諏訪 慎 作

原画

中国生まれの天妃さま、雲に乗ったり海の上歩いたり神通力発揮しちゃったりのやりたい放題。28歳で短い生涯を終え、惜しくも27Clubに入会かなわず

私たちのねぶた自主製作実行委員会
独眼竜正宗(どくがんりゅうまさむね) / 相馬寿朗と私たち一同 作

原画

最低100円からの小額寄付で成り立つ団体「私たちのねぶた」は今年も並いる巨大企業たちに負けず劣らずの仕上がり。ほんとこーゆー火は消しちゃいかんとハイボなんかは思うのです。

その他

わいはなんぼめんこいねぶただばぁ、ふだんバグヂやらねハイボでもわがるめんこさだでばぁε-(´∀`; )
コメント