「健康診断」、、
人によって差はあれど、少なくともこの言葉にいい印象を持つ人は多くないでしょう。
理由はそれぞれ、、健康に自信がない、バリウムが嫌だ、体重を直視したくない、ごはん抜きはきつい、飲酒できないんでしょー、、などなど。。
かくいうハイボールマンもその多くが当てはまる不健康中年なのであって、、できることならずーっとずーっと先延ばしにしたいダメ中年なのだ。
そんな検診前日、空腹感に苦しむなかである会社のクメトモが言った。
「せば、明日の夜くめちゃんさ行ぐべしぃ」
おお、おおおおぉ、ぉおおおぉぉお、、(T_T)
行くに決まってるでないか。
行かないわけないではないか。。
一筋の光明を見つけたハイボールマン、、それだけを楽しみにウキウキスキップで検診を受けに行った。
ハラヘッタ。
ハラヘッタ。
ケンシンオワッタ。
ハラヘッタ。
シゴトヒトクギリ。
ハラヘッタ。
、、、クメチャンイクー!!!\(^o^)/

ただいま〜、、もーなんでもいいから食わせてーーーー\(^o^)/

ここでハイボールマン、一応聞いてみる。。「NTT(ネギタルタル)ありますか?」、、、、「ごめんなさーい、昨日一杯あったんだけど〜(-_-;)」、、、「。。。」、、、「。。。」、、、

この日も店内はいい感じの活気具合。若い学生から初老の紳士まで、幅広い客層からもくめちゃん人気が伺える

繰り返しになるけど、、店側に価値を求める以上、お客としてのマナーも大事です

ドーン!ハイ来ましたー(*^^*)、、辛ネギトッピングのツーショットはまさにフォトジェニック。イマドキ言葉ならインスタ映え〜

ハイボールマンはアブラ麺に辛ネギトッピングをチョイス。この辺にハイボールマンの知性とセンスが光る

このくずし豚がまた美味いのよ、アブラ麺ならではの濃いめスープを吸った時のホロホロジューシーなかんじがたまんなーい

この辛ネギ、、どうやって味付けしてるんだべ。。そして山の上の赤いカタマリは舌以外にも目でも楽しめちゃう、、そう、まさにラーメン界のフランス料理やぁ〜(´ε` )

デーンとひっくり返されたアブラ麺。いいか、今からキサマをたいらげてやるからな。。

ズルズル食べるんじゃない、くめちゃん喰う時はガシガシ喰う、ひたすらガシガシガシガシ・・・・喰う

アブラ麺はくずし豚の他にレギュラーサイズのチャーシューが2枚入るのだ

味変えブラックペッパーは人より多めにふるのがハイボールマンスタイル

検診で朝抜いた分以上に喰らってやったぜベイビー。そしてこのまま会社もどるぜベイビー
HRP(Highballman’s Ramen Point):22 Point ⇒HRPランキング2018
スープ:☆☆☆☆☆ チョイカラメな味噌
麺 :☆☆☆☆☆ 最高の出来
具材 :☆☆☆☆☆ にんにくともやしで健康だ
雰囲気:☆☆☆☆☆ いい笑顔
値段 :☆☆☆★★ 850円
人はなにかをやろうとした時、また何か大きな仕事を任された時、
「無理っすー」「出来るわけないじゃ~ん」「どーせ出来ないしー」
などと思いがちになってしまう。。
でも違う、、、「出来ない」はなにもやっていない人間のセリフなのだ。
おなじ結果でも、何かをやった人間の口から出るのは「出来ない」でなく「出来なかった」なのだ。。
「出来ない」はやらない理由を探す人が言うセリフ。
「出来なかった」は少なくともやる理由を探した人が言うセリフ。
人が成長するには失敗の数を増やすしかないという。
やったかやらなかったか、ハイボールマンはやる人間でいたいと思うのだ。。
だから多くのくめちゃんビギナーがもつ不安。
「・・・食えるかな?」「どーせ食えないよー」
そんなつまらないことを考える前に、まず食べてみよう。
仮に「出来なかった」としても、くめちゃんを食べたことはきっと新しい世界につながるきっかけになる。
そう、新しいステキな自分に出会うことが出来る。
いいこと言ったところで、早いところシゴトを切り上げて今夜は口の中に残るくめちゃん臭で一杯やろう。。
おやすみなさい(-_-)zzz
<ラーメンくめちゃん>
営業時間: 11:00~15:00 17:00〜20:00
定休日:不定



コメント