
あちこちで開花宣言が聞かれた、とある日。
ハイボールマンは十和田にいた、パンッパンに膨れた桜のつぼみ眺めながら焦ってた。
おっふこーしちゃいられない、今すぐ春とか夏とか秋冬とかを感じるようなランチとか喰った方が、でもまさかそんな都合よくこの辺になんて、、
、、あるッ!( ゚∀゚ )アルー
んだでばんだでば、春夏秋冬と書いて「しき」と読むのでお馴染みの、なんかメッタラだラーメン出すフードコートがすぐそこさあるでばな。
、行ってきたッ!( ˘ω˘ )ケッキョクオールシーズンナンダケドッ
フードカウンター春夏秋冬(しき)

そこは車はもちろんライダーにとってもちょんどいい休憩所、と誰かにとってそんな男でありたいハイボールマンが今日も腹鳴らして来ましたよっと(((◞( ó㉨ò))◟
国道4号を下田方向に曲がらずまっすぐ行ってジャスコとか超えたあっちの左手側の、そうそうそこそこ

いわゆる道の駅内にあるフードコート、そこが震えるハイボの今日の餌場ε-(´∀`; )

その名も”しき”、春夏秋冬と書いての”しき”、今鹿と書いて”なうしか”と読ませる命名しちゃうあーぁ、な顔見てみたい親ぐらいのユニークぷり

ほうほう、なるほど和の職人が作るラーメンだとな?、つまり元プロ野球選手とか芸人が焼肉屋やってあのそのえーっとえっと(;´Д`A

おっふテイクアウトできるキーマカレーもあるってがぁ、しかもラーメン注文客のみが頼めるミニサイズもあるってがぁ、よーし、

ってグハッ!、出鼻ボッキリいかれてもぅたぁもうダメだぁ( ;´Д`)


、からの道の駅散策、時間も時間で野菜ほとんど売り切れちゃってる寂しさ抱えてウロウロチョロチョロ

おなじ春夏秋冬と書いて”しき”と読むっぽいし、もういっそこのままコッチで喰っちゃうか

それともおっふここも同じ建物内の食べ物屋なのに唯一”しき”じゃないでばな、なソバ屋のソバでも喰っちゃうか

、とかやってるうちに復活の券売機はフルタッチ式のフル支払い対応式、画面遷移の階層ない分おっかなびっくりなトッチャカッチャでもまだ安心

買った時点で厨房内にオーダー飛んでるフーコーしき、間違ってカウンターに食券出せばそんなん慣れてるだろうに、え?、みたいなキョトン顔されるよ本当だよ(*´Д`*)

そんなフーコーシキのコップ&水は受取カウンターのすぐ横に

水汲む際にもブタさんにナムナムするのが幼心ハイボ流

ちなみに厨房内から響きわたるブルーハーツについつい立ち止まってついつち口ずさんでしまうのも、ある意味ちゃんとしてる時のハイボだよっと( ´艸`)

食券番号で呼ばれるフーコー方式、コツは呼ばれる番号が聞き取れる席に陣取ることってのは覚えとこう


だって受け取り口のすぐ横さあったんだぉん、プガラップガラッてそこさ居たんだぉん(*´◒`*)
野菜みそラーメン

注文したのは「野菜みそラーメン ¥990」、一応書いておくとヤサイマシなんかのオプション設定はナシ

さらにちなみに書いとくと、チャーシュー増し設定があるのは「背脂ラーメン(醤油 or 塩)」のみで、あぁーニグ喰いてぇなぁ、な気分の日にはそれ一択になるってことね( ´Д`)y━・~~

たとえば、君がいるだけで心から強くなれること


具材としたらもちろんヤサイ、チャーシュー2枚にねぎめんま、ワカメ、海苔、コーン、タマネギは紫の奴との2種類

あとはスープ全体に背脂入ってるっぽいから、どーしても背脂が苦手ー、な人は一考の余地あり

それでもこんだけの具材が乗って席数の心配も駐車場の心配もなくて千円切ってくる料金設定、シンプルに良き
実食


甘さ強めの味噌スープ、背脂効果もあって続けて飲めば早めに飽きのくるタイプ


六戸町内「麺屋とりぷる」から仕入れてるという中太麺はすべすべのもっちもち、たぶんつけ麺にしてもちゃんと美味い麺だと思う

味噌ラーメンに対するキミの有無は個人的好き嫌いが分かれるところ、しかもこれ入れるなら穴あきレンゲも必須でつけなきゃやっぱりえーっとえっと(;´д`)

使われる野菜は地場産らしく、それだけでありがたみ爆上がり

で、こうなる

わいはぁ、セアブラなんぼメゴイばなぁ、メゴすぎてメゴすぎてチャッカマン近づけたくなるでばなぁ_:(´ཀ`」 ∠):

ワカメ入ってる、健康確定

海苔も入ってる、悪玉コレステロールの駆逐も確定

ふぅ、とくに山場迎えることなく無事完食、これは可もなく不可もなしのチョンドヨサ、もちろんやっぱりイイ意味で(;´д`)

喰ったら最後までお片付け、その際箸は燃えるゴミに入れてあげましょう

おっふ角煮作れるでばなぁ、あっ、いやえーっとこっちの話( ´艸`)
HRP:25 /35 point
HRP(Highballman’s Ramen Point)とは、
ハイボールマンが独自の視点でそのラーメンをポイント化したもの。
良い子も悪い大人も絶対に参考にしないでください。
スープ:☆☆☆☆★★★:4 瞬殺で飲める
麺 :☆☆☆☆☆☆★:6 噛めばとりぷる
具材 :☆☆☆☆☆☆★:6 周辺農家の野菜だべがね
雰囲気:☆☆☆☆★★★:4 唐辛子は遠いとこ
値段感:☆☆☆☆☆★★:5 990円
ハイボールマンは通年喰う
いよいよ春本番!ぽい県内、ハイボールマンが現れたのは道の駅とわだ内【フードカウンター春夏秋冬(しき)】。
フードコートなのになかなか本格的なラーメンを出す、しかも和食職人が作る、しかもしかも六戸の人気店「麺屋とりぷる」から麺仕入れてるっていう、話題性たっぷりのそうそうそこそこ。
オーダーしたのは【野菜みそラーメン】税込990円。
聞けば地場産野菜を贅沢に使ったコクウマ系の味噌ラーメンなんだとか。
まずはスープをひと口。
野菜から出た水分による甘さなのか、期待していたコク感よりはだいぶ優しい静かな立ち上がり。
麺はなるほど有名店のまさにそれ。
すべすべした麺肌と噛み締めた時の風味の爆発力、こりゃきっと中太麺系のメニューには全部合う優等生。
地場産野菜をふんだんに使い海苔入ってキミ入ってチャーシューは2枚、しかも生おろしニンニグは入れ放題、、
これは春だからー、とか夏だからー、とか関係ない、これ読んで気になった今がやっぱ行くべきときッ!、
、ごちそうさまでした(*´Д`*)
店舗情報
フードカウンター春夏秋冬[しき](ふーどかうんたーしき)
所在地 | 〒034-0051 青森県十和田市伝法平窪37−2 道の駅とわだ内フードコート |
---|---|
営業時間 | 9:00〜10:00 |
定休日 | なし |
オーダー | 券売機 ※一部メニューは現金対応 |
支払方法 | 現金、クレジット、PayPay、なんちゃらペイ |
駐車場 | 道の駅だぉんそりゃあるぉん |
備考 |
メニュー
※すべての画像はタップで拡大します








コメント